
こんにちは。
日系航空会社と外資系航空会社で客室乗務員をしておりました、ハム子と申します。
今日はCA専門用語であるCabin Watchの意味と使い方について解説していきます。

Cabin Watch。。。
それぞれの単語の意味は簡単なのでわかりますが、具体的にどういう意味になるのかはよくわからないです。。。

そうですよね。
今回は単語も簡単で、意味も割とそのままなのでわかりやすいかと思います。
こちらの専門用語も毎回のフライトで何度も使うものなので、しっかり覚えていきましょう!
Cabin Watchの意味とは?

ではCabin Watchの意味について解説していきます。

今回の単語の意味はわかります!
Cabinは”客室”で、Watchは”見る”ですよね!?

その通りです!
ですが一応watchの意味だけもう少し詳しく見ていきましょう。
watchの主な意味
- 〜をじっと見ている、見守る、注視する、観察する
- 〜を見張る、監視する
- 〜に注意する
- 〜の世話をする

上記のようにwatchは様々な意味があるのですが、今回のCA専門用語であるCabin Watchで使う場合は”見守る”や”監視する”あたりが適切かと思います。

そうなんですね。
そうするとCabin Watchは”客室を見守る、監視する”という意味になりますね。
Cabin Watch=”客室を見守る、監視する”
Cabin Watchを使うシーンとは?

では次にCabin Watchを使うシーンについて学びましょう。

はい!お願いします。

早速問題ですが、Cabin Watch、つまり客室の監視はいつしていると思いますか?

うーん、ドリンクサービスやミールサービスをしているときですかね?

もちろんそのときもCabin Watchをしていますが、正解は”常に”
です。
CAはお客様が飛行機に搭乗してから降機するまでの間、常にCabin Watchをしています。

そうなんですね!
CAさんは客室でドリンクサービスやミールサービスをしたり、安全の確認をしたり、色々な業務をされていますが、その間も常にCabin Watchをしているということですか?

そうですね!
客室にいるときはもちろんですが、”ギャレー”という飛行機の中のキッチンのようなところにいるときも常にCabin Watchをしています。

どうして常にCabin Watchをする必要があるのですか?

Cabin Watchをする意味は主に二つあります。
以下をご覧ください。
- サービスの観点から→(例)お客様が何かリクエストしたそうにされていないか?
- 保安の観点から→(例)シートベルトを外されているお客様はいないか?

上記のようにサービスの観点と保安の観点からCabin Watchは常にしている必要があります。
Cabin Watchはサービスの観点と保安の観点からお客様が飛行機に搭乗してから降機するまでの間、常にしている。
Cabin Watchを実際に機内で使ってみよう!

それではCabin Watchを実際に機内で使っているシーンを見てみましょう!
Cabin Watchを使った機内でのシーン
サービスが一通り終了し、CAの休憩時間が始まる

加藤さん、私Cabin Watchしてるので、ギャレーで休憩15分取ってください。
ゆっくり休んでくださいね。

佐藤さん、ありがとうございます。
休憩いただきます。

といった感じです。
サービスが一通り終了したら、CAが順番に休憩を取ります。
基本的に休憩中は他のCAがCabinを見てくれているので、お任せして大丈夫なのですが、忙しいときなど必要なときは休憩中でもCabinを気にする必要があります。
CAは交代で休憩を取り、休憩をしていないCAがCabin Watchをする。
必要なときは休憩中でもCabinを気にし、常にCabinの保安に努める。
まとめ

今日は、Cabin Watchの意味と使い方について学びました。
いかがでしたか?

CAさんは常にCabin Watchをしていると知って驚きました。

そうですよね。
特にお客様がご搭乗されるタイミングでは、自分が担当するエリアのお客様のご様子などを一人一人しっかり見ることができるタイミングですので、サービスの観点からも保安の観点からも注意してCabin Watchするようにしています。

そして最後に、CAになるには高い教養も必要となります。
高い教養を身につけるためには、色々な方の考えを知ることや幅広い分野の本を読むことが大切です。
ですが、忙しくてなかなか本を読む時間がない方が多いかと思います。
そんな方にお勧めなのがAudible(オーディブル)という本をアプリで聴けるサービスです。
こちらですと通勤通学などの移動時間に本を耳で聴くことができ、時間がない方でもたくさん本を読んで高い教養を身につけることができます。
さらに、今、Audible(オーディブル)に申し込むと、30日間無料で体験することができ、その間は本を1冊無料でダウンロードできます。
特別なキャンペーン期間中には、2ヶ月間無料になることもあります。
そして無料期間中に退会すればお金は一切かかりません。
登録後に即解約したとしても、30日間は無料で体験できます。
31日目からは自動的に有料会員となり、月額1500円がかかりますので、ご注意ください。
また、ダウンロードした本はオフライン再生もできるので、電波が届かないところでも本を聴くことができます。
退会後もアプリに本のデータは残るので、ダウンロードした本は自分のものとなります。
とてもお勧めですので、是非使ってみてくださいね。