
こんにちは。
日系航空会社と外資系航空会社で客室乗務員をしておりました、ハム子と申します。
私は先日、NOVAのレベルアップテスト(レベル7から8)に一発で合格できました。
今回はNOVAのレベルアップテストに落ちた方へ向けた、テストの内容と対策について解説いたします。

この間、レベル7から8のテストを受けてきましたが、落ちてしまいました。
とても難しかったです。。。
どんな問題が出て、どんな回答をしたら合格できるのかが知りたいです。

では解説していきますね。
NOVAレベルアップテストとは?

まず、NOVAのレベルアップテストについて解説していきます。
NOVAレベルアップテストを受けるには?

NOVAのレベルアップテストを受ける方法はご存知ですか?

はい!
先生からレベルアップ推薦状を貰うとテストを受けられるんですよね?

そうですね。
その他にも推薦状を貰わずに自分からリクエストしてテストを受ける方法もあります。
ですが、この場合は合格率が低いという噂を聞きました。

ハム子さんはどちらの方法でテストを受けたのですか?

私は自分からリクエストをして受験したので、不合格を覚悟していたのですが、しっかり対策したことで合格することができました。
NOVAのレベルとは?

そもそもNOVAのレベルとはどのような基準で分けられているかご存知ですか?

調べたことがないので、詳しくはわからないです。

NOVAでは下記の基準でレベルが分けられています。
レベル5→会話の基礎をマスター
レベル6→リラックスして会話を続けられる
レベル7→日常会話は難なくクリア
レベル8→ビジネスでも使えるレベル
レベル9→日本語と同じように話せるレベル

私は元々レベル6から始まり(2015年)、1年後にレベル7に上がり(2016年)、その2年後にレベル8になりました。(2018年)
テストの内容と回答

では私が実際に受けたテストの内容と、どのようなことを回答したのかを以下の通り解説していきます。
①お互いに自己紹介
お仕事についてと趣味についてお話ししました。
↓
②フリートーク
先生のホームタウンについて質問して話を広げていきました。
↓
③リスニング問題 2問
スピードが速く、聞き取るのが難しかったです。
どのような会話内容だったかとそれに対する自分の意見を求められました。
2問のうち1問は『仕事をする際はユニフォームがあったほうが良いか?それとも私服が良いか?』というような内容でした。
この質問に関しては『それは職種によると思う。接客業の場合はユニフォームがあった方が統一感があって良いと思うが、事務職などの場合は私服が働きやすいと思う。』と答えました。
そして『今、自分が勤めている会社はユニフォームはあるのか?ある場合はどのようなユニフォームなのか?』も聞かれました。
この質問に関しては『ユニフォームはあります。今の会社は月によってユニフォームの色が変わります。』と答えました。
↓
④フリートーク
このあとの予定について聞かれたので『夕飯を作ります!』と答えました。

このような感じだったのですね。
合格するためのポイントなどはありますか?

受付の方に教えていただいたのですが、先生にたくさん質問することとロングセンテンスで話すことが大切とのことでした。

なるほど!
次回テストを受けるときは、たくさん質問することとロングセンテンスで話すことを意識します。
テストの時間はどれくらいだったのですか?

テレビ電話で20分ほどでした。
集中していたのであっという間に感じました。
結果発表

結果はすぐに出たのですか?

テスト終了後、10分ほどで結果が出たと思います。
NOVAのスコアは5つの分野(正確さ、語彙、発音とイントネーション、流暢さ、リスニング)に分かれていて、それぞれの分野で20個ずつの項目があります。(5 x 20 で合計100項目)
いくつ達成できているかによってスコアが変わってきます。
私は74個の項目が達成でき、レベル8にアップすることができました。
スポンサーリンク
NOVAレベルアップテストに合格するために行った対策とは?

それでは、NOVAレベルアップテストに合格するために行った対策について解説していきます。
瞬間英作文トレーニング

NOVAレベルアップテストに合格するためには、瞬間英作文トレーニングがオススメです。

それは何ですか?

日本語の文を見て、瞬間的に脳内で英文に変換し、口に出すトレーニングです。
実際の英会話でも質問されたことに対して、瞬間的に脳内で英作文を作り、口に出すという作業が繰り返し行われているので、瞬間英作文トレーニングをすることで、英会話がスムーズにできるようになります。

それは効果的なトレーニングですね!
でも、どうやってやるのですか?

私は以下の本を使ってトレーニングしました。
左側に短い日本語のフレーズ、右側に英訳が書かれているので、英訳の部分を隠して、日本語のフレーズを見て瞬間的に英訳します。
右側の英訳と全く同じ文が作れなくても、意味が同じであれば構いません。

私もこの本を使って頑張ってみます!

頑張ってください!
この瞬間英作文の本はいくつか種類があって、難易度が異なります。
上記でご紹介した緑の本は難易度が上のものとなります。
レベル感としては中学レベル+αとなっています。
NOVAのレベルアップテスト(レベル7から8)を受ける方は、この上記の本がちょうど良いかと思います。
もしこの本が難しそうであれば、下記の青い本ですと取り組みやすいかもしれません。
文型ごとにパートが分かれていて、レベルは中学レベルとなっています。

どちらの本にもCDが付いているんですね。
忙しい時でも耳で学ぶことができるので良いですね!
起きてから寝るまで英語表現1000

瞬間英作文に少し似ているのですが、起きてから寝るまで英語表現1000という本もオススメです。

この本は瞬間英作文とどう違うのですか?

どちらも英会話力を上げるための本なのですが、起きてから寝るまで英会話は独り言のセンテンスが集約されています。
一日の体の動きやつぶやきを全て英語で言ってみることで、一人でも英会話力を身につけることができます。

独り言が言えるようになる本なんですね!
NOVAのレッスンでは始めに「今週何があった?」などと聞かれるので、独り言のバリエーションが増えると豊かな表現ができるようになって、英会話が楽しくなりますね!

その通りですね。
ちなみにこちらの本は今なら無料で読むことができます。

無料で読めるってどういうことですか?

Audible(オーディブル)という本をアプリで聴けるサービスがあります。
2021年10月11日までに申し込むと、2ヶ月間無料で体験することができ、その間は本を2冊無料でダウンロードできます。
(2冊目をダウンロードできるのは申し込み日から31日目です。)
そして無料期間中に退会すればお金は一切かかりません。
(継続する場合は月額1500円がかかります。)
ダウンロードした本はオフライン再生もできるので、電波が届かないところでも本を聴くことができます。
退会後もアプリに本のデータは残るので、ダウンロードした本は自分のものとなります。

無料で読めるのは魅力的ですね!
私は本を読むとしたら移動時間中が多いので、耳で本が聴けるとすごく快適です。
フリートーク

『瞬間英作文』や『起きてから寝るまで英語表現1000』ができるようになったら、今度は英語でフリートークの練習をしましょう。

本でのトレーニングだけではダメなのですか?

本で身につけた力を実際の会話の場面でアウトプットすることで、よりテストに近い実践的な練習をすることができ、合格に繋がります。

具体的にはどのように練習すればいいのですか?

レベルテストまでの間にNOVAのレッスンに行ける場合は、できるだけフリートークをお願いしましょう。
レッスンに行けない場合は、時間と場所を選ばない、オンライン英会話でフリートークの練習をしましょう。
おすすめのオンライン英会話は以下の記事で紹介しています。
スポンサーリンク
まとめ

今回は、NOVAのレベルアップテスト(レベル7から8)の内容と対策について解説いたしました。

『瞬間英作文』や『起きてから寝るまで英語表現1000』でのトレーニングとフリートークの練習を頑張って、次回こそ合格できるようにします!

そうですね。
これらの対策を行えば、合格のポイントであるロングセンテンスで話すことも簡単にできるようになると思います。
頑張ってくださいね。応援しています。