
こんにちは。
日系航空会社と外資系航空会社で客室乗務員をしておりました、ハム子と申します。
今日は日系CA時代のお給料を徹底解説いたします。
ちなみに大手航空会社ではありません。

お給料、すごく気になっていました!

そうですよね。
私もOLから転職する際、今よりお給料が減るのか?減るならどれくらい減るのか?1人で生活できるほどの金額なのか?とても気になっていました。
日系CAのお給料はいくら?

では早速、私がいただいていたお給料の金額を公開します。
額面で約30万円、手取りで約25万円でした。

ふむふむ。。。
贅沢はできませんが、都内でも生活できる金額ですね。
お給料はどのような項目で構成されているのですか?

私のお給料は以下のような項目で構成されていました。
✅基本給
✅乗務手当
✅住宅手当
✅交通費
✅パーディアム

各項目がいくらなのかは、言ってしまうと航空会社がわかってしまいそうなので、秘密とさせてください。
スポンサーリンク
お給料の内訳について

では、先ほど申し上げたお給料の項目について解説いたします。
基本給
毎月決まった金額です。
チーフパーサーになるなど、役割が変われば金額も変わりますが、基本的に変わることはありません。
私も3年間の勤務で変わることはありませんでした。
一般企業ですと毎年昇給があるので、ここが大きな違いかもしれません。
乗務手当
毎月の乗務時間によって変わります。
計算方法は単純に乗務手当の単価 X 乗務時間です。
乗務手当の単価も役割が変われば変わりますが、基本的には変わりません。
住宅手当
会社が決めた一定の金額を毎月もらえます。
こちらはどこに住んでいても金額は変わりません。
交通費
自宅から会社までの往復の交通費を実費でもらえます。
早朝フライトなどで、公共交通機関で間に合わない場合は、会社がタクシーを手配してくれます。
自宅が近いCA同士はタクシーは相乗りとなります。
私は1人離れたところに住んでいたので、いつもタクシーは1人乗りでした!
パーディアム
こちらは聞き慣れない言葉かもしれません。
パーディアムはステイ先でのお食事代です。
計算方法は単純にパーディアムの単価 X ステイ回数です。
パーディアムの単価はCAは全員同じでした。
スポンサーリンク
訓練生時代のお給料との比較

ここまでは客室乗務員時代のお給料について解説してきました。
これからは客室乗務員になる前、つまり訓練生時代のお給料について解説いたします。

訓練生は実際にお仕事はしていないんですよね?
そうすると客室乗務員のお給料に比べて大分少なくなりそうですね。

そうなんです。
訓練生はまだ会社の戦力になれていないので、お給料はかなり少ないです。
客室乗務員のお給料の内、基本給の項目のみとなります。

そうなんですね。。。
実際に生活はできるのでしょうか?

この金額だけで都内で生活するのは厳しいです。
私たちは既卒組でしたので、みんな前職の貯金を切り崩しながら生活していました。
ただ、訓練中は本当に勉強に追われている状態なので、休みの日でも遊びに行く暇はありませんでした。
ですので、そこまでお金は使うことはなかったかもしれません。
スポンサーリンク
まとめ

今回は客室乗務員のお給料について解説いたしました。
いかがでしたか?

他の企業にはないお給料の項目があって、面白かったです。
ただ、毎年の昇給がないのは驚きました。

そうですね。
そこが一般企業との大きな違いです。
チーフパーサーになるまでの期間は昇給もなければお仕事内容もそこまで変わりません。
ですので、モチベーションを保てなくなり、辞められる方もいらっしゃいます。
ただ、毎日、毎便、様々なお客様に出会うことができ、異なるメンバーでフライトができるというのは、他の職種にはない素晴らしいお仕事だと思います。

そして最後に、CAになるには高い教養も必要となります。
高い教養を身につけるためには、色々な方の考えを知ることや幅広い分野の本を読むことが大切です。
ですが、忙しくてなかなか本を読む時間がない方が多いかと思います。
そんな方にお勧めなのがAudible(オーディブル)という本をアプリで聴けるサービスです。
こちらですと通勤通学などの移動時間に本を耳で聴くことができ、時間がない方でもたくさん本を読んで高い教養を身につけることができます。
さらに、今、Audible(オーディブル)に申し込むと、30日間無料で体験することができ、その間は本を1冊無料でダウンロードできます。
特別なキャンペーン期間中には、2ヶ月間無料になることもあります。
そして無料期間中に退会すればお金は一切かかりません。
登録後に即解約したとしても、30日間は無料で体験できます。
31日目からは自動的に有料会員となり、月額1500円がかかりますので、ご注意ください。
また、ダウンロードした本はオフライン再生もできるので、電波が届かないところでも本を聴くことができます。
退会後もアプリに本のデータは残るので、ダウンロードした本は自分のものとなります。
とてもお勧めですので、是非使ってみてくださいね。