
こんにちは。元CAのハム子です。
産休中何をしたらいいかわからない
私は社会人になってから今までずっと働き続けていました。
転職する時も次のお仕事が決まってから現職を退職していたので、働いていない期間はほとんどありませんでした。
今回初めて産休で長期間のお休みを経験したので、何をしたらいいのか分からず戸惑ったのと、ずっと家にいることに対してストレスを感じました。
母体や赤ちゃんに問題がなければ外に出て運動したりすることができるのですが、私は切迫早産と診断されたのと、赤ちゃんに先天性の心疾患があり早産になるとよりリスクが高まるということで、先生から自宅安静と指示を受けておりました。
今までこんなに家にこもっていたことがなかったので、すごく辛かったです。
そんな中で私が家でやっていたことをいくつかご紹介したいと思います。
正直、これのおかげですごく気分が晴れた!というものはないのですが、どれか一つでも参考になれば嬉しいです。
産休中私がやっていたこと
ひたすら寝る
本当によく寝ていました。
朝は夫のお弁当を作って(あるものを詰めているだけですが)、お見送りをするために6時に起床
↓
見送ったらすぐに二度寝
↓
お昼くらいに目が覚める
↓
軽くお昼を食べながらニュースを見る
↓
夕方までお昼寝(もしくは布団でゴロゴロ)
↓
夫が帰ってくる頃に起きて一緒に夕飯を食べる
↓
22時過ぎに就寝(もしくは布団でゴロゴロ)
というような生活を送っていました。
安静にしなければいけないとはいえ、1日のほとんどは布団の上で過ごしていたので、罪悪感と自己嫌悪でいっぱいでした。
YouTubeを見る
布団にいても眠れない時はYouTubeをよく見ていました。
私がよく見ていたYouTubeは犬のゴールデンレトリバーのチャンネルや、大食いの女性YouTuberである、ロシアン佐藤さんや食の変態さんのチャンネルを見ていました。
妊娠中は食べられないものが多いので、私の代わりに美味しいものをたくさん食べてくれるYouTubeは見ていてスッキリしました。
Netflixを見る
YouTubeの他にNetflixも見ていました。
私は阿部寛さんが出ているドラマが好きで、「結婚できない男」や「アットホームダッド」などを見ていました。
あとは「ちびまる子ちゃん」や「あたしンち」などのアニメも見ていました。
これらは基本的に見ていて疲れないですし、余計なことを考えずに見ることができるので、安心して見ることができました。
逆に恋愛系のハラハラするようなドラマや映画は疲れてしまうので、全く見ませんでした。
断捨離をする
引越しを控えているということもあり、積極的に断捨離をしていました。
これはかなり気分がスッキリしました!
今までは自分の持ち物を把握しきれていなかったのですが、断捨離したことで今自分は何を所有していてそれがどこにあるのかが把握できるようになってからは気分がスッキリして快適になりました。
引越ししてからは整理整頓を心がけ、気分が上がる自宅にしたいなと思っています。
ハムスターを眺める
私はハムスターが大好きで常にと言っていいほど、ハムスターを飼っています。
今飼っているハムちゃんは初めての男の子で、今まで飼っていた女の子のハムちゃんよりも穏やかな性格をしています。
夜行性なので昼間はずっと寝ているのですが、寝ている姿もとっても可愛くてついじーっと見てしまいます。
私の癒しです(*´꒳`*)
赤ちゃんのお洋服をネットで購入する
赤ちゃんのお洋服はすぐサイズアウトするので、そんなに高いものは買わなくていいと思っているのですが、生まれたばかりの時は写真をたくさん撮ると思うので、少し高かったのですが最初だけ可愛いものを買ってみました。
こちらは新生児に必要なお洋服の17点セットになっています。
あれこれ見て買い揃えるのは大変そうだったので、こちら一つで全てが揃うのはとても楽でした。
素材は綿100%でできていて肌触りがよく、また洗濯表示タグや縫い目が外側に付いているので赤ちゃんも快適だと思います。
シンプルでありながらとっても可愛いデザインなので、我が子に着せるのがとっても楽しみです(*^▽^*)