
こんにちは。
日系航空会社と外資系航空会社で客室乗務員をしておりました、ハム子と申します。
今日はCA専門用語であるMCTの意味と使い方について解説していきます。

MCTと聞くとMCTオイルしか思い浮かばないのですが、それではないですよね?

それは違いますね(笑)
航空業界で使う別の意味のMCT がありますので、是非覚えてくださいね。
MCTの意味とは?

ではMCTの意味について解説していきます。

MCTとは何かの単語を省略したものですか?

そうです。
どの単語が省略されているのかは以下をご確認ください。
- M→Minimum
- C→Connecting
- T→Time

MCTとは“Minimum Connecting Time”の略だったんですね。

そうです。
意味はなんとなくわかるかもしれませんが、一つ一つ解説していきますね。
今回の用語に合う意味は赤文字で示します。
Minimumの主な意味
- 最低限、最小限
- 最低量
- 最小、極小
Connectingの主な意味
- 接続
(Connecting Flightで”接続便”という)
Timeの主な意味
- 時間

ということは、MCTの意味は”最低接続時間”ですね?

そうですね。
また、ここでいう接続は”乗り継ぎ”という意味になります。
”最低接続時間”もしくは”最低乗り継ぎ時間”と覚えてください。
ちなみにMCTは各空港、各航空会社、そして国内線なのか国際線なのかによって異なってきます。
MCT=Minimum Connecting Time=”最低接続時間”、”最低乗り継ぎ時間”
MCTを使うシーンとは?

では次にMCTを使うシーンについて学びましょう。

乗り継ぎ時間のことなので、地上で使う用語かと思ったのですが、機内でも使うのですか?

機内でも使います。
まず、お乗り継ぎ便がある場合はMCTが切れないように予約がされているはずです。
しかし飛行機が遅延した際はMCTが切れてしまい、お乗り継ぎができない可能性が出てきます。
そこで、少しでもお乗り継ぎできる可能性を上げるため、機内でできることがあります。
以下をご覧ください。
MCTが切れたお客様への主なご対応
- 機内後方に着席されているお客様へは、機内前方に空席があり、ウエバラ※に問題がなければ、そちらへ座席移動のご提案をする(そうすることで到着後、早く降機できる)
※ウエバラについては【CA専門用語】Weight and Balance(W/B)の意味と使い方をご覧ください。
- 到着後、地上係員の方にMCTが切れているお客様情報を共有し、地上でのご案内をお願いする

こういったご対応をするときに、機内では”MCT”という用語を使いながらCA間でコミュニケーションを取っています。
MCTは飛行機遅延によりMCTが切れてしまったお客様のご対応を機内で行うときに、CA間のコミュニケーションで使う。
MCTを実際に機内で使ってみよう!

それではMCTを実際に機内で使っているシーンを見てみましょう!
MCTを使った機内でのシーン
〜Delay(遅延)している便にて〜

加藤さん、この便は1時間遅れですね。
MCTが切れているお客様はいらっしゃるかしら?

27Aのお客様がMCT切れています。
1Fが空席ですので、キャプテンにウエバラ確認後、お客様にご移動されるかどうかお聞きしてきます。

加藤さん、ありがとうございます。
よろしくお願いします。
〜ウエバラ確認後、お客様へ座席移動のご案内をする〜

お客様、おくつろぎ中のところ恐れ入ります。
お客様は羽田からお乗り継ぎがあると伺っております。
この便は遅延しておりますので、到着後できるだけ早く降機できるように一番前のお座席にご移動することができますが、いかがなさいますか?

ありがとうございます。
お願いします。

かしこまりました。
大きなお手荷物は私がお持ちしますね。
それではお席へご案内いたします。
〜到着後、地上係員へMCT切れのお客様の情報共有をする〜

お疲れ様です。
MCT切れのお客様が1名いらっしゃいます。
○○様です。ご案内をお願いいたします。

はい、○○様ですね。
かしこまりました。

上記のように、飛行機がDelayしている便では座席のご移動、地上係員の方への引き継ぎを行い、できるだけお乗り継ぎができるように努めています。
飛行機がDelay
↓
MCT切れのお客様を確認し、ウエバラを確認後、お客様に座席移動のご提案をする
↓
到着後、地上係員の方へ引き継ぎを行う
まとめ

今日は、MCTの意味と使い方について学びました。
いかがでしたか?

頭文字だけではどんな意味なのか全くわかりませんでしたが、どういった単語が省略されているのかがわかり、意味もしっかりわかりました。
MCT切れのお客様へのご対応もしっかり身につけたいと思います。

それは良かったです。
お客様数が多い便では、一番後ろに座っているか一番前に座っているかで降機できる時間がだいぶ変わってきます。
機内でできることは限られていますが、予定通りお乗り継ぎができるよう、機内でできる最大限のことを行っていきましょう。

そして最後に、CAになるには高い教養も必要となります。
高い教養を身につけるためには、色々な方の考えを知ることや幅広い分野の本を読むことが大切です。
ですが、忙しくてなかなか本を読む時間がない方が多いかと思います。
そんな方にお勧めなのがAudible(オーディブル)という本をアプリで聴けるサービスです。
こちらですと通勤通学などの移動時間に本を耳で聴くことができ、時間がない方でもたくさん本を読んで高い教養を身につけることができます。
さらに、今、Audible(オーディブル)に申し込むと、30日間無料で体験することができ、その間は本を1冊無料でダウンロードできます。
特別なキャンペーン期間中には、2ヶ月間無料になることもあります。
そして無料期間中に退会すればお金は一切かかりません。
登録後に即解約したとしても、30日間は無料で体験できます。
31日目からは自動的に有料会員となり、月額1500円がかかりますので、ご注意ください。
また、ダウンロードした本はオフライン再生もできるので、電波が届かないところでも本を聴くことができます。
退会後もアプリに本のデータは残るので、ダウンロードした本は自分のものとなります。
とてもお勧めですので、是非使ってみてくださいね。