
こんにちは。
日系航空会社と外資系航空会社で客室乗務員をしておりました、ハム子と申します。
今日はTOEIC800点を取るための勉強法とオススメ本、そして勉強時間について解説いたします。

ハム子さんはTOEIC何点取ってるのですか?

2年ほど前に820点を取得し、現在は900点取得に向け、勉強中です。
私は純ジャパ(留学経験は無く、帰国子女でもありません。)ですが、TOEIC800点は簡単に取れました。

そんなに簡単に取れるものなのですか?

800点から900点への壁はかなり大きいなと感じているのですが、800点までは割と簡単に取れます。
800点を取ると、業界にもよりますが、就職や転職で有利になったり、会社から資格手当やボーナスがもらえたり、昇進したり、良いことがたくさんあります。
そして、周りから英語ができるというイメージもつくと思います。
実際のところ、TOEIC800点を取っても英語がペラペラになるわけではありません。
ですが、日本ではTOEICのスコアがかなり重要視されているので、くだらないと思うかもしれませんが、少しだけ頑張って勉強して、800点を取りましょう!
TOEIC800点を取るための勉強法とオススメ本とは?

それではTOEIC800点を取るための勉強法とオススメ本について解説いたします。
まずは、パート別に使った教材を以下の通りご紹介いたします。

意外とシンプルですね。
もっと色々な教材を使っているのかと思いました。

そうですね。
基本的には公式問題集を使って、苦手なパートだけ他の教材も使っていました。
では次に、各教材の紹介や使い方を解説いたします。
スポンサーリンク
イクフンの教材について
こちらはイ・イクフンの解きまくれ!シリーズのうちの1冊です。
テスト8回分と、膨大な数の問題数が収録されているので、Part3,4の問題慣れをしたい方にはぴったりです。
この1冊を終えた頃にはPart3,4の問題のパターンが把握でき、苦手意識はなくなっているかと思います。
また、問題のページの隣のページに解答が記載されているので、落ち着いて勉強できないような環境(通勤電車の中など)でも、あっちのページを見たり、こっちのページを見たりせず、「問題を解いて、解答を確認する」という流れをスムーズに行うことができます。
ただ、この問題集はTOEICが新形式になる前に発売されたものなので、3人の会話やグラフィック問題はありませんので注意が必要です。
とは言っても本質は旧形式も新形式も変わっていないので、そこまで気にしなくても大丈夫かと思います。
3人の会話やグラフィック問題は公式問題集で補っていけば十分かと思います。
読解特急について
特急シリーズのうちのPart7対策本はいくつかあったのですが、こちらがその当時の自分のレベルに一番あっていたので、こちらにしました。
文庫本サイズなので、小説を読むような感覚で気軽に読むことができます。
勉強をするとなると、なかなか気が進まないこともあると思うのですが、これなら寝っ転がりながらでも読むことができるのでオススメです(笑)
また、解説ページの先生たちの会話がわかりやすく、すんなり頭に入ってきます。
公式問題集の使い方
2時間続けて問題を解くのは集中力が持たなかったり、スケジュール的に難しい方もいらっしゃるかと思います。
私も2時間続けて問題を解くのは嫌でしたので(笑)、リスニングとリーディングで分けたりなどして、できるだけストレス無く、自分を甘やかして勉強していました。
ただ、問題を解いた後の復習だけは徹底的に行っていました。
700点代までは復習にそこまで時間をかけていなかったのですが、800点代を目指していた頃はしっかり復習していました。
復習の仕方としては公式問題集の解答をしっかり読み込み、知らない単語があればマークして、ノートに写し、移動時間にそのノートを見返していました。
1つの模試で復習にかけた時間は7〜8時間程度だったと思います。
TOEIC800点を取るために必要な勉強時間とは?

では次に、TOEIC800点を取るためにかけた時間について解説いたします。

ハム子さんは元々、TOEIC何点だったのですか?

私は820点を取る前は775点でした。
775点を取ってからは、しばらくTOEICは受けていなかったのですが、外資系航空会社に転職するためにスコアアップさせていた思い、再度勉強することにしました。

どれくらいの期間をかけて勉強したのですか?

私はあまり長い期間かけて勉強したくなかったので、短期集中で勉強しました。
たしか、2ヶ月間ほどだったと思います。

1日あたりの勉強時間はどれくらいでしたか?

仕事の日と休みの日で以下のように分けていました。
- 仕事の日→出勤前もしくは退勤後に1時間程度
- 休みの日→3時間程度

これぐらいの時間で2ヶ月間続けていたかと思います。
ただ、そんなに時間では区切っておらず、「キリがいいところまで終わったらやめる」といった感じで勉強していました。
また、お仕事は日によって早番だったり遅番だったりしたので、早番の日はお仕事が終わってから勉強、遅番の日は少し早く起きて出勤前に勉強をしていました。
スポンサーリンク
まとめ

今日はTOEIC800点を取るための勉強法とオススメ本、そして勉強時間について解説いたしました。
私が775点から820点を取得するために、実際に使用した本は以下の通りです。

800点を取るために必要なことは、問題量をこなすことと、公式問題集の復習を丁寧に行うことです。
お仕事をしながらの勉強は大変ですが、コツを掴めば簡単に800点は取得できます。
やる気が出ない時もあるかと思います。
そんな時は思い切って休んで、脳をリフレッシュさせることも大切です。